今後は技術的な記事もメインアカウントの新庄 航のアメブロに移行します。。
いままでありがとうございました(゜∀゜)
便利なプログラムを作りたいです(`・ω・´)ゞ
あけおめ・・・だった(汗)
filetype plugin indent on "ファイルタイプ別の設定(インデント)
~/.vim/after/ftplugin/c.vim (C言語ソースファイルの場合)
~/.vim/after/indent/c.vim (C言語ソースファイルの場合)
setlocal tabstop=4
setlocal expandtab setlocal shiftwidth=2 setlocal softtabstop=2
![]() |
タブ幅を4桁にした例 |
最近iPadを買った・o・
技術者には「大きなiPhone」より「小さなMacBook」が適してるという思いがあってずっと敬遠してたんだけど、小さなプレゼン用にKeynoteだけでも使ったら便利かなとおもって…
そしたらけっこう使い道があることに気づいて、たとえばMacBook Airで作業しながら ついっぷる でツイッターを眺めたり、メールを確認したり…
僕は紙派?なのでけっこう紙に印刷して参照したりするんだけど、まさにそのときの紙感覚でiPadって使えるんだぁ〜という贅沢な(笑)
この前、総務省の任意団体の作り方のPDFがあまりにもページ数多すぎて「もう印刷はやめよう」と、とりまpdf-notesを入れてiPadで読むことにしたんだけど…
読んでると今度はどうしてもここだけはプリントしたいっていうページが出てきて、全然、気にもとめてなかったiPadの印刷機能に注目し始めた☆
どうやらAirPrintっていうWi-Fi経由の印刷機能が備わっているってことだったんだけど、僕のプリンタには対応してない…というかbluetoothだし(汗)
そこで発見したのが(前置き長げぇーよ!笑)
Printopia for Mac
MacBook Airのほうでプリンタを共有しておけば、iPadから直接プリントアウトできる☆
PDFファイルにしてMacに送信することもできるんだ。
これってウィンドウズのプリンタ共有にも対応してるんだろうか…
ま、どっちにしても僕がMacを持たずに外に出ることは当分なさそうだけど。